回復期リハビリテーションのご案内
柳川リハビリテーション病院では、患者さまをより早い段階で受け入れ、一日でも早い家庭や職場への復帰を目指す回復期リハビリテーションを実施。医師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師、ソーシャルワーカーなどのチーム連携により、365日質の高いリハビリテーションを提供しています。
当院のリハビリテーション
- 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士など約100名のリハビリテーションスタッフが在籍
- 日本屈指の広さを誇るリハビリテーション訓練室を完備
- 医師や看護師ほか多職種による充実のチームアプローチを実現
- 地域医療連携室スタッフが、退院・社会復帰をサポート
回復期リハビリテーション病棟の患者さまには
- 365日、休みのないリハビリテーションを提供します。
- 回復期専従のスタッフが病棟での練習を行います。
主な対象疾患
- 脳血管疾患等
- 脳梗塞、脳出血、脊髄損傷、頭部外傷、脳腫瘍、急性脳症、脊髄炎、多発性神経炎、多発性硬化症、脳神経叢損傷等の発症もしくは手術後、くも膜下出血のシャント術後
- 外科手術または肺炎等の治療時の安静期における廃用症候群
- 運動器疾患
- 大腿骨、骨盤、脊髄、股関節、二肢以上の多発骨折もしくは手術後
- 大腿骨、骨盤、脊髄、股関節、膝関節の神経、筋、靭帯損傷後
- 変形性股関節症等、一般的な整形外科疾患
- 神経難病
- パーキンソン病、多発性硬化症、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症等
脳血管疾患リハビリテーション
- 急性期病院で脳梗塞、脳出血、クモ膜下出血といった脳血管疾患の治療を受け、片まひ、高次脳機能障害、言語・嚥下障害など、身体の機能に障害を生じている患者さまをできるだけ早期に受け入れ、積極的かつ多岐にわたる集中的な回復期リハビリテーションを展開します。
痛みやまひの改善を促すとともに、寝返りや起き上がり、歩行など日常生活を行う上で必要な動作の獲得を目指します。
トイレ、着替え、入浴などの「日常生活動作訓練」、調理などの「家事動作訓練」、パソコン操作などの「職場復帰訓練」、まひ上肢への「機能回復訓練」を提供します。
言葉の障害や高次脳機能障害、飲み込みの障害などの問題に対して、問題の構造を明らかにした上で最適なアプローチを行います。落ち着いた環境での机上課題や病棟での訓練など一人ひとりに合わせたプログラムを実施します。
注意や記憶などの問題に対して最適なリハビリテーションを考え、提供します。
落ち着いた環境での机上課題から実際の生活場面を想定した課題まで、家庭や仕事等における様々な状況を想定して訓練を行います。
運動器リハビリテーション
- 大腿骨・骨盤・脊椎・股関節・膝関節の骨折・術後の方、神経・筋肉・靭帯損傷、脊髄損傷などによる疼痛や可動域制限・歩行・日常生活動作障害のある方に対して、運動・生活機能を回復・維持するために運動や電気刺激・マッサージなどの物理的手段を加えて治療する理学療法、作業療法を行います。
- 変形性股関節症でキアリ骨盤骨切り術を受けられるために入院された方に、術前の指導、術後のリハビリテーションを行います。手術後の方や保存療法の方に対して股関節の関節裂隙の維持・改善を目的に、生活指導に加えて、ジグリング(貧乏ゆすり様の運動)を指導します。
神経難病リハビリテーション
- パーキンソン病などの神経・筋疾患の方に対して、身体機能や生活の質が保たれるようにリハビリテーションを行います。
- 薬物療法と併用したリハビリテーションを実施します。
- パソコンの使用も含め様々な方法を用いた、コミュニケーションの支援を行います。
充実したリハビリテーション環境
- 低周波療法
- まひ側の上下肢に対し、電気刺激を用いることで神経及び筋肉に刺激を与え、筋萎縮の改善を図ることができます。また、鎮痛にも効果があります。徒手的治療と併用することでより効果的に治療を進めることが可能です。
- 装具専門チームが最適な装具の提供をサポート
- 脳血管障害のリハビリテーションの中で、立位や歩行は重要な訓練課題。当院では、装具専門チームが医師や義肢装具士・担当セラピストと連携を図りながら、入院後早期から患者さまの装具作成・治療に関わります。
- 神経難病
- 安全かつ、できるだけご本人のご希望に添った食事がとれるよう、飲み込みの問題に焦点を当てたトレーニングやアプローチを行います。